福岡大学 公的研究費 検収依頼申込みフォーム
〈 福岡大学サービス以外への発注分 〉

[ 個人情報の取扱について ]
下記フォーム内に記載いただいた情報を含め、お申し込み手続きを通じて弊社が取得した依頼者様の個人情報及び公的情報は、弊社の定める「個人情報保護方針」に則り取扱いたします。同時に業務の円滑化を図ることを目的に大学関係部署(研究推進課)へも情報共有いたします。

[ 本フォームに関する問い合わせ先 ]
福岡大学サービス 管理部(8号館2階)
・外線:092-865-2934 ・内線:3431 ・e-mail:kensyuwork@fu-s.ne.jp

※本フォームへの登録が不要な場合
・福岡大学サービス関係*を利用しての購入(検収方法は前ページの手順書をご確認ください。)
  *「福岡大学サービス関係」とは、㈱福岡大学サービスと福岡大学内の第一売店/第二売店/情報プラザを指します。
・ECサイト/店頭での〈立替払い〉購入
・アニマルセンターを経由して発注する場合(飼料は除く)
・RIセンター実験施設・医学部RI施設を経由して発注する場合

下記に必要事項をご入力のうえお申込みください。
【注意事項】
※は入力必須項目です。
◇発注書及び見積書の未提出や現物検収品との内容が異なる場合は検収が行えません。

    ※研究者名
    氏名カナ
    ※研究者区分
    ※「学内分担者」選択の場合、下記「研究代表者」名を入力
    ※学外研究機関から分担金を受け入れた方が申込む場合は「研究代表者」を選択
    ※研究代表者名
    ※研究者所属
    学部※「その他」選択の場合、下記「所属部署」へ入力
    ※所属学科
    ※所属学科
    ※所属学科
    ※所属学科
    ※所属部署
    ※課題番号
    ※経費区分
    ※費目区分
    ※費目区分参照 ※「飼料」は実験動物用の飼料を指します。
    ※物品費区分
    ※物品費区分参照
    ※設備備品は業者への発注前に研究推進課への"事前申請"が必要です。
     未承認の場合は速やかに申請をおこない承認を受けてください。
    ※その他区分
    ※その他区分参照
    飼料納品先
    飼料の検収は納品場所(福岡大学内又は各病院内に限る)に検収室員が赴き、納品時に指定の納品場所で検収を受ける《 立会検収 》での対応です。「納品日時」が未確定の場合は検収室(アニマルセンター納品の場合は、アニマルセンターを含む)への事前連絡が必要です。納品日時の連絡方法はフォーム登録後に検収室からお送りする「公的研究費 検収申込受付登録通知」メールへの返信にて承ります。
    ※納品場所
     「薬学部」選択時は下記の納品場所詳細への入力が必要です。
    ※納品場所詳細
     建物名・階数・部屋番号等を入力してください。入力例【●棟□階 ○○研究室】
    ※納品日時
     未確定の場合は「未定」と入力してください。
    発注内容
    ※発注先業者名※発注金額(税込)入力は数字のみ
    発注先担当者メールアドレス
    「公的研究費 検収申込受付登録通知」メールをこちらのアドレス宛にも送信し「納品日時」の情報共有を行います。業者への通知を希望されない場合は未入力のままお進みください。
    研究者連絡先
    ※電話番号区分※電話番号※メールアドレス
    ※納品方法
    《注意》
    納品物が"冷凍・冷蔵物、危険物や重量物等"の場合は「2.研究室等への直接納品」を選択してください。設備の都合上、"冷凍・冷蔵物、危険物や重量物等"は「検収室」での受取りはできません。
    ※納品方法
    《注意》
    納品物が"冷凍・冷蔵物、危険物や重量物等"の場合は「2.研究室等への直接納品」を選択してください。設備の都合上、"冷凍・冷蔵物、危険物や重量物等"は「検収室」での受取りはできません。
    ※検収方法
    直接納品の場合は下記の三項目よりひとつを選択(必須)
    持参検収現地検収立会検収
    ※各選択項目の説明は以下を参照
    《 持参検収 》
    対象:直接研究室等に納品された持ち運び可能な物品等(未開封の物品等)
    ・研究者(代理人可)が、「対象物品等」の納品後、原則10日以内に検収室に持参し検収室員に
     よる検収を受ける方法です。

    《 現地検収 》
    対象:直接納品された持ち運び不可能な物品等(未開封の物品等)
    ・「対象物品等」の納品後、原則10日以内に、納品場所(学内又は病院内に限る)に検収室員が
     赴き、納品場所(現地)で検収室員による検収を受ける方法です。

    《 立会検収 》
    対象①:納品物の視認が困難な物品
        例)ボンベ等へのガスの補充
    対象②:福岡大学内又は各病院内を作業場所とする成果物がない特殊な役務
        例)機器の保守・点検・修理
    ・作業場所(福岡大学内又は各病院内に限る)に検収室員が赴き、作業場所で検収室員による
     検収を受ける方法です。ただし、検収室員等の都合により、検収室員が作業に立ち会えない
     場合は、「写真検収」を実施します。

    ※例外的な検収方法「写真検収」
    対象①:直接納品された物品でやむを得ず、検収前に使用する必要のある物品
    対象②:検収室員等の都合により、立会検収が不可能な物品又は特殊な役務
    ・「対象」の検収用写真を研究者(代理人可)が撮影し、検収室員等による検収を受ける方法です。
     検収用写真の詳細は、「公的研究費における検収業務マニュアル(研究者向け)【詳細版】」を
     ご確認ください。
    ※検収方法
    直接納品の場合は下記の二項目よりひとつを選択(必須)
    持参検収現地検収
    ※各選択項目の説明は以下を参照
    《 持参検収 》
    対象:直接研究室等に納品された持ち運び可能な物品等(未開封の物品等)
    ・研究者(代理人可)が、「対象物品等」の納品後、原則10日以内に検収室に持参し検収室員に
     よる検収を受ける方法です。

    《 現地検収 》
    対象:直接納品された持ち運び不可能な物品等(未開封の物品等)
    ・「対象物品等」の納品後、原則10日以内に、納品場所(学内又は病院内に限る)に検収室員が
     赴き、納品場所(現地)で検収室員による検収を受ける方法です。


    ※例外的な検収方法「写真検収」
    対象①:直接納品された物品でやむを得ず、検収前に使用する必要のある物品
    対象②:検収室員等の都合により、現地検収が不可能な物品又は特殊な役務
    ・「対象」の検収用写真を研究者(代理人可)が撮影し、検収室員等による検収を受ける方法です。
     検収用写真の詳細は、「公的研究費における検収業務マニュアル(研究者向け)【詳細版】」を
     ご確認ください。
    ※検収方法
    直接納品の場合は《 立会検収 》を選択(必須)

    ※《 立会検収 》の説明は以下を参照
    《 立会検収 》
    対象①:納品物の視認が困難な物品
        例)ボンベ等へのガスの補充
    対象②:福岡大学内又は各病院内を作業場所とする成果物がない特殊な役務
        例)機器の保守・点検・修理
    ・作業場所(福岡大学内又は各病院内に限る)に検収室員が赴き、作業場所で検収室員による
     検収を受ける方法です。ただし、検収室員等の都合により、検収室員が作業に立ち会えない
     場合は、「写真検収」を実施します。

    ※例外的な検収方法「写真検収」
    対象①:直接納品された物品でやむを得ず、検収前に使用する必要のある物品
    対象②:検収室員等の都合により、立会検収が不可能な物品又は特殊な役務
    ・「対象」の検収用写真を研究者(代理人可)が撮影し、検収室員等による検収を受ける方法です。
     検収用写真の詳細は、「公的研究費における検収業務マニュアル(研究者向け)【詳細版】」を
     ご確認ください。
    ※検収室の選択
    ※業者より検収室へ納品された物品等については、検収室での検収完了後に指定の研究室等へ配送します。
    ※検収後の配送先
    ※検収室への物品入荷報告はメールでお知らせいたします。配送先の変更や希望日時などは入荷案内メールへ返信ください。
    発注先担当者メールアドレス
    ※発注先のメールアドレスを登録いただくことで発注情報(受付番号を含む)と納入場所(検収室)をこちらのアドレス宛に同時に通知します。未登録の場合は、必ず、研究者ご自身で受付番号および納入場所を発注先へ共有してください。
    ※検収室の選択
    ※業者より検収室へ納品された物品等については、検収室での検収完了後に指定の研究室等へ配送します。
    ※現地検収先
    場所 ※建物名・階数・部屋番号等を入力してください。 入力例【●棟□階 ○○研究室】日時※申込時点で検収場所・日時が決まっていない場合は「未定」と入力いただき、決まり次第に申込登録後に配信されるメールへの返信にて場所・日時をお知らせください。
    ※作業立会先
    場所 ※建物名・階数・部屋番号等を入力してください。 入力例【●棟□階 ○○研究室】日時※申込時点で検収場所・日時が決まっていない場合は「未定」と入力いただき、決まり次第に申込登録後に配信されるメールへの返信にて場所・日時をお知らせください。
    ※検収室の選択
    ※業者より検収室へ納品された物品等については、検収室での検収完了後に指定の研究室等へ配送します。
    ※現地検収先
    場所 ※建物名・階数・部屋番号等を入力してください。 入力例【●棟□階 ○○研究室】日時※申込時点で検収場所・日時が決まっていない場合は「未定」と入力いただき、決まり次第に申込登録後に配信されるメールへの返信にて場所・日時をお知らせください。
    ※作業立会先
    場所 ※建物名・階数・部屋番号等を入力してください。 入力例【●棟□階 ○○研究室】日時※申込時点で検収場所・日時が決まっていない場合は「未定」と入力いただき、決まり次第に申込登録後に配信されるメールへの返信にて場所・日時をお知らせください。
    発注先担当者メールアドレス
    ※発注先担当者のメールアドレスを登録いただくことで「公的研究費 検収申込受付登録通知」メールをこちらのアドレス宛にも送信します。発注先への通知の必要がなければ未入力のままお進みください。
    発注先担当者メールアドレス
    ※発注先担当者のメールアドレスを登録いただくことで「公的研究費 検収申込受付登録通知」メールをこちらのアドレス宛にも送信します。発注先への通知の必要がなければ未入力のままお進みください。
    発注先担当者メールアドレス
    ※発注先担当者のメールアドレスを登録いただくことで「公的研究費 検収申込受付登録通知」メールをこちらのアドレス宛にも送信します。発注先への通知の必要がなければ未入力のままお進みください。
    ※提出書類
    ①業者への発注書:
    ②業者からの見積書:
    ・登録可能なファイル形式:.pdf/.xlsx/.xlsに限る
    ・容量上限は1ファイル2MBまで

    ・添付頂いた書類をもとに検収をおこないます。
    ・[ ファイルを選択 ]のクリックでファイルの登録が可能。
    ・「1つの発注(書)単位」のファイルで登録してください。
    ・上記条件でのファイルが準備いただけない場合は「発注書・見積書」を下記のアドレス宛に
     メールでお送りください。
     この場合は上記連絡先に記入のメールアドレスでの送信をお願いいたします。

    【 メール送信先アドレス 】: kensyuwork@fu-s.ne.jp
    ・メール送信時にBOX共有リンクを利用される場合は学外アクセスが可能なリンクで
     お知らせください。
    ・メールでお送り頂く場合も、本フォームでのお申込みが必要です。
    自由記入欄
    弊社の個人情報保護方針を予めご確認いただき、これにご同意の上お申し込みください。
    個人情報保護方針(別タブで開きます)
    ※ご同意欄

    送信後「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されましたら受付完了メールが登録いただいたアドレス宛に配信されます。ご依頼内容に誤りなどがないかご確認ください。
    上記以外のメッセージが表示された場合は「入力必須項目への入力漏れ」などをご確認のうえ再度お試しください。